小児歯科・口腔歯科・予防歯科・審美歯科・一般歯科・インプラント治療・ホワイトニング
- 小
- 中
- 大
よくある質問
インプラントについて
インプラントの寿命はどれくらいですか?
上顎か下顎か? インプラントを支える骨は十分に存在したか? 骨の移植をしたか?噛み合わせの状態は
悪くないか?などでインプラントをとりまく環境が変わりますので一概にはいえません。
※全国統計によると
下顎は5年以上機能しているインプラントが97% 10年以上で90% 上顎はこれより少し下まわります。
インプラントを長く保たせるためには、プラークコントロールなど患者さん自身の口腔衛生管理が大切になります。
手術が不安です・・・
インプラント手術はそのほとんどが部分的な麻酔で安全に行われます。 腫れも痛みもコントロールできます。 多くの患者さんは抜歯した時より楽だったと言われます。
「インプラント」とはどんな治療法ですか?
「インプラント」とは、歯の抜けた所に、人工の歯根を植え、しっかりと顎(あご)の骨と固定した後、その上に人工の歯を製作し装着する方法です。 天然歯と同様の、健全な咀嚼運動(噛み砕き、飲み込む運動)ができるようになります。
インプラントは従来の方法とどのように違いますか?
インプラントには、従来の入れ歯のようにアクリル系やプラスチックの床(ピンク色の部分)、あるいは残存している歯に引っ掛ける止め金が必要ないので、口の中がスッキリとし、本来の自然な運動が甦ります。
インプラントをして、身体に影響はありませんか?
インプラントには、従来の入れ歯のようにアクリル系やプラスチックの床(ピンク色の部分)、あるいは残存している歯に引っ掛ける止め金が必要ないので、口の中がスッキリとし、本来の自然な運動が甦ります。 現在、当院で使用しているインプラント材料は厳重な品質検査と安全性が確認されている材料ですので心配ありません。
インプラントはどんな人に適していますか?
1)取り外しの入れ歯が嫌いな人、または仕事その他の事情で不都合な人。
2)歯が抜けた所を治療するために残っている歯を削られたくない人。
3)入れ歯で、発音や発声に不便を感じている人。
4)総入れ歯が合わず生活にも支障をきたし、不快感を抱いている人。
5)歯周疾患などでたくさんの歯がなくなり、入れ歯を装着すると残っている歯に悪影響を及ぼすと考えられる人。
インプラント手術時は、痛くないでしょうか?どれ程の時間がかかりますか?
インプラントを顎(あご)の骨に植える手術は、麻酔をして行いますから、痛みは心配ありません。 インプラントの手術は、綿密な計画の下に行なわれますので、手術時間の概要については事前の診査診断により決定されます。
インプラントにするとどのようなメリットがありますか?
・メリット1
歯が1本抜けている場合、従来の治療法では両側の歯を削りブリッジという方法が取られていました。
しかし、インプラントなら抜けた部分のみにインプラントを行うことができるので、他の歯を削る必要はありません。
・メリット2
たくさんの歯が抜けている場合、従来のブリッジなら残っている歯だけで、かむ力を支えなければなりません。このかむ力はとても大きなものです。インプラントにすると、本来の歯数のバランスがとれますので、咬合圧(かむ力)による負担が少なくなります。
・メリット3
奥歯が抜けている場合、従来の方法では、取りはずしする入れ歯でしたが、インプラントにすると、取りはずさないですむブリッジが入れられますから、しっかりと固定され、安心して食事ができます。
何回も通院が必要ですか?
インプラントを顎(あご)の骨に植え込む1次手術と、インプラントが顎(あご)の骨と生着した後にインプラント用の人工歯を取り付ける支台を装着する2次手術、そして歯列の型を採る印象採得、その模型を用いて製作したインプラント用人工歯の装着、その他などで最低でも6~8回の通院が必要です。 また、1次手術から最終人工歯の装着までの期間は、年齢、口腔状態により個人差(約4ヶ月~1年半位)がありますので、詳しく院長が説明いたします。
年齢その他で、インプラントができない場合がありますか?
インプラントは、体調に問題がなければ、若い人から高齢の方まで治療を受けることができます。 高齢で顎(あご)の骨の少ない方は、特別の方法でインプラントをすることもできますので、院長にご相談ください。
インプラントを入れたら、歯科医院へ行かなくても良いでしょうか?
人間の体は年齢とともに変化してゆきますから、インプラントも定期的に調整する必要があります。 定期健診で適切な処置をしておくことが、インプラント寿命を延ばすことにつながります。
インプラントの治療後のお口のお手入れは特別な方法が必要ですか?
天然の歯とインプラントの形態は同じではありません。 そこで歯ブラシだけでなく、インプラントの形態に合わせた補助清掃器具を使用する必要があります。 先生や歯科衛生士から教えられた清掃方法で、毎日必ずお口の中を清掃して下さい。
インプラント治療後に他の歯が悪くなった場合は、やり直さなければならないのですか?
たとえ周りの歯が悪くなって抜けてしまっても、その部分に新しくインプラントを植立し、上部に装着 する人工の歯を追加することで、再び本来の機能や美しさを回復できます。
インプラントの費用は?
インプラントの治療費は、手術料とインプラントの材料費、インプラントに装着する入れ歯の費用の合計です。お支払方法も含めよくご相談下さい。
※健康保険は使えませんが、医療費控除の対象となります。

〒292-0043
千葉県木更津市東太田1-17-15
お電話でのお問合わせ・ご相談

- 平 日 9:30~18:00
- (最終受付:17:30)
- 土曜日 9:00~13:00
- (最終受付:12:30)
- 虫歯の治療・歯周病について・補綴治療・インプラント治療・審美歯科・小児の治療・予防歯科
copyright (c) 栗林歯科医院 allrights reserved.